空き状況につきましては、 ご確認お願いいたします。
お電話で入所希望の理由や現在の状況等、大まかな事をお伺いいたします。
当施設の説明や見学をご希望される場合は、ご来苑いただける日時の調整をさせていただきます。
お電話の受付時間は以下の通りです。
月~金:午前 9:00~午後 6:00
土:午前 9:00~午後 5:00
支援相談員まで
介護老人保健施設 しょうぶ苑
ご相談にお越しいただきましたら、まずは介護老人保健施設の役割や当施設の方針、規定、料金等の説明をいたします。
入所希望の理由・目的、ご本人様の病気や介護の状態、ご家族様の状況、退所後の方向性・目標などをお伺いします。その後、施設内をご案内します。納得していただいた上で、入所ご希望の際は申し込み用紙にご記入いただきます。
通院もしくは入院中の病院にて、医師の「診療情報提供書」をご準備いただく必要があります。診療情報提供書の依頼はご家族様にて行っていただき、ご郵送若しくはご持参ください。
担当の介護支援専門員(ケアマネジャー)がいらっしゃる場合は「アセスメント表」を手配させていただく場合がございます。
当施設の相談員と看護師若しくはリハビリスタッフと一緒に、ご本人様がいらっしゃるご自宅や入院中の病院、あるいは施設を訪問し、面談等を行います。
また、病院や施設のスタッフの方から医療、リハビリ、介護に関する情報をお伺いいたします。
診療情報提供書の内容、事前調査の結果などをもとに、随時入所判定会議を行います。
入所判定会議では、医師(施設長)、看護師、リハビリ、介護士、管理栄養士、支援相談員、介護支援専門員が、それぞれの専門的立場から話し合いを行い、 入所の可否を判定します。
入所判定結果が出ましたら、お電話にてご連絡いたします。入所可の場合は、その旨を連絡後、入所の調整に入ります。ベッドの空き状況、ご家族様のご都合等を調整し入所日時の調整をいたします。
また、入所判定の結果、入所が困難となった方にも、結果とその理由をご説明するお電話をいたします。
※協力医療機関による入所前検査が必要となる場合がございます。
入所当日は、ご本人様を中心に、ご家族や各専門スタッフを交え、入所オリエンテーションを行います。
オリエンテーションでは、ご本人様の状態(医療面・身体面・認知面)から考えられるリスク・緊急時の確認・ご家族様のご要望・目標及び退所の目安を共有し、同じ方向性で支援していけるように取り組みます。
オリエンテーション後、契約を行います。